最新の情報をお届けします。
有機合成化学講演会 −合成有機化学のフロンティア−
日時:2025年6月6日(金)14:30~17:30
会場:九州大学病院キャンパス(福岡市東区馬出3-1-1)
コラボ・ステーションⅠ 2階 視聴覚ホール(オンサイトのみ)
アクセス:https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/campus/hospital/
キャンパスMAP(35番):
https://www.kyushu-u.ac.jp/f/52518/HOSPTAL_Jp.pdf
講演:3件
1. 藤原 哲晶 氏(京大院工)
「二酸化炭素を炭素源とする有機合成反応の開発」
2. 谷口 孝彦 氏(東和薬品㈱)
「ニトロソアミン対策で守る、医薬品の安定供給の未来」
3. 友岡 克彦 氏(九大先導研)
「楽しき反応・分子との出会い」
●申込方法
下記にアクセスし、必要事項(氏名、所属機関(略称)、役職(学年)、TEL、E-mail、懇親会の参加/不参加を選択)を入力し、送信をクリックしてください。
申込締切:2025年5月19日(月)までにお申し込みください。
https://forms.gle/XbZwrrSApAayqxVA8
2025年度より申請方法が変更されます。
1)毎月1日から15日までを申請期間とする。
2)毎月16日から25日の間に支部の執行部で審査する。
3)補助金の対象となる講演会は申請した翌月の1日から当年の12月15日までの間に開催され、かつ申請を事務局が受理してから開催までの日数が30日以上あるもの。
4)1年の上限を4件として、4件に達した場合は以降の申請は受け付けない。
5)講演会の開催案内の文面は必ず申請者(講演会担当者)が作成する。
第2回有機合成化学講演会
日時:2024年9月25日(水)14:30~17:35
会場:熊本大学黒髪南キャンパス 理学部3号館D201教室(オンサイト)
およびweb会議システム(オンライン)を併用によるハイブリッド#
キャンパスマップ(71番):
https://www.kumamoto-u.ac.jp/campusjouhou/map_kurokami_2
受賞講演:
寄立 麻琴 氏(九州大学大学院薬学研究院・助教)
河崎 悠也 氏(九州大学先導物質化学研究所・助教)
山本 耕介 氏(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科・助教)
招待講演:
石山 宗孝 氏(株式会社同仁化学研究所・取締役CTO)
上田 顕 氏(熊本大学大学院先端科学研究部・准教授)
※講演会の詳細についてはポスターをご参照ください。
懇親会
日時:2024年9月25日(水)19:00~21:00
場所:ワールドビアターミナルカエン
懇親会費:4,500円(当日、徴収いたします)
※懇親会参加ご希望の方は、8月末までに申込のご協力をお願いいたします。
【講演会申込み】※参加費は無料です。
https://forms.gle/iUqDXPauWKnEPFjR9
日時:2024年8月31日(土)13:00~18:10
会場:九州大学病院キャンパス(福岡市東区馬出3丁目1-1)
コラボ・ステーションⅠ 視聴覚ホール
アクセス:
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/campus/hospital/
キャンパスマップ35番:
https://www.kyushu-u.ac.jp/f/52518/HOSPTAL_Jp.pdf
13:00〜13:05 開会挨拶
13:05〜13:15 表彰式
13:15〜14:00 招待講演 一瀬博文(九大院農)
「多彩にして多才なカビやキノコの酸化酵素」
14:00〜14:20 学生講演1 松本侑也(九大院薬)
「システインアシル化によるアミド結合切断法の開発と応用」
14:20〜14:40 学生講演2 井吉彬太(長崎大院医歯薬)
「D-フルクトフラノースの立体選択的グリコシル化によるα-D-アルロフラノシドの合成」
14:40〜14:52 学生講演3 畠中崚志(山口大院創成科学)
「脱カルボニル型ホウ素化反応を鍵とする 4,4'-ビアズレンの合成とキラル物性」
14:52〜15:04 学生講演4 黒川瑛莉奈(九大院総理工)
「糖類の位置選択的なC(sp3)-Hフッ素化反応の開発」
15:04〜15:14 企業紹介1 東ソー株式会社
15:14〜15:30 休憩
15:30〜15:50 学生講演5 津崎まりな(熊大院薬)
「緩和な条件下での芳香族求核置換反応を活用した芳香族チオエーテル類合成法の開発」
15:50〜16:10 学生講演6 瀬川智皓(九大院薬)
「プロスタン類の網羅的合成法の開発」
16:10〜16:22 学生講演7 北村昌彦(九大院薬)
「機械学習を活用した溶媒最適化手法の開発」
16:22〜16:34 学生講演8 岩田愛紗(九大院総理工)
「天然UV-A吸収剤メチロバミンおよびその簡略化体の合成研究」
16:34〜16:46 学生講演9 真崎裕司(九大院理
「マンガン修飾チタニア担持金ナノ粒子触媒を用いた液相空気酸化によるメタクリル酸の合成」
16:46〜16:56 企業紹介2 三菱ケミカル株式会社
16:56〜17:10 休憩
17:10〜18:10 特別講演 中川秀彦(名市大院薬)
「光誘起電子移動反応を鍵とするNO放出剤の開発と応用」
18:10〜18:15 閉会挨拶
学生講演
第61回化学関連支部合同九州大会有機化学分野最優秀・優秀発表賞受賞者
第34回万有福岡シンポジウムポスター賞受賞者
参加費:無料
参加申込締切:2024年8月19日(月)
参加申込方法:
以下のフォームにアクセスし、必要事項(氏名、ふりがな、所属機関(略称)、役職(学年)、E-mail)を入力し、送信をクリックしてください。
【参加申込み】
普通会員各位は、本部HPをご参照の上、奮ってご推薦・ご応募ください。
推薦の締切:6月30日(必着)
1. 協会賞
・学術的なもの:原則として2件以内。個人を対象、年齢制限なし
・技術的なもの:原則として2件以内。個人(連名も可)を対象、年齢制限なし
2. 奨励賞
原則として5件以内。個人を対象。年齢は当該年度の4月1日現在で、40歳未満
3. 推薦者
本会普通会員<自薦も可>
<推薦方法>
推薦書のPDFファイルは、下記URLへのアップロードによりご提出ください。
支部事務局に書類提出した旨をE-mailにてお知らせください。
併せて原本を郵送にて支部事務局宛に【1部】お送りください。
推薦書アップロードURL:
https://archive.iii.kyushu-u.ac.jp/public/RE45ArSJqzmL2tYdiwh3tTQSFuxv8BVmGYlYc82uBD9g
<推薦書>
有機合成化学協会本部HPよりダウンロードください。
(https://www.ssocj.jp/award/)